防犯環境診断士

診断士

『防犯環境診断士資格認定制度について』

防犯環境診断士とは、これからの安全で安心なまちづくりを実現するために地域などと協力し、犯罪に強い家造りや地域づくりのアドバイスを行う専門家です。
住宅侵入被害は防犯設備を取り付けただけでは防げません。防犯意識の改革等がポイントです。
また、防犯環境診断士は地域や人の自助力を高めるために活動する防犯の専門家でもあります。
侵入盗や強盗、詐欺などの手口を研究し、どの様にしたら犯罪から住宅や人を守る事が出来るのかを常に考え行動するものです。
なお防犯に関する設計の技術や防犯設備の施工、維持や管理に関する知識や技術、関係法令に関しての知識を持っている人に与えられる民間資格になります。
NPO法人安全安心まちづくり研究会は、各防犯対策や心理学の専門家等と協力し、平成24年から防犯環境診断士の養成と資格認定試験の事業をスタートしました。
防犯診断や自治会などの防犯活動にも積極的に参加し、自らも独自の防犯活動を展開しています。

防犯診断士01

≪ 防犯環境診断士になるためには ≫

1. 防犯環境診断士とは、NPO法人安全安心まちづくり研究会が行う防犯環境診断士資格認定試験に合格し、申請により防犯環境診断士資格者証の交付を受け、研究会の防犯環境診断士登録簿に登録された方をいいます。
2.防犯環境診断士資格認定試験の受験資格
防犯環境診断士養成講習を修了した方は受験できます。
(注)下記の不適格条項に該当する方は受験できません。
①禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から3年を経過しない者。
②18才未満の者
③成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ない者
成年被後見人、 被保佐人
④精神病、アルコール、麻薬、大麻、覚せい剤などの中毒者
⑤暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3 年法律第77 号)第2 条第6号に規定する暴力団員又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者
⑥お金儲けだけを目的とする者
⑦犯罪を計画している、行っている者
【受験、受講の申し込み】
下記の①、②、③のいずれかの方法でお申し込み下さい。
1 「安全安心まちづくり研究会」「安全安心まちづくり研究会事務局」のホームページから申し込む。
URL:http://anzen-anshin.jp
URL:http://www.anshin110.com
① ホームページの「お問い合わせ」選択し、インターネットで申し込む。
② 当協会に申し込み用紙を請求し、必要事項を記入しFAXで申し込む。
FAX:092-510-7477
③ 申込用紙をダウンロードし、FAXもしくはメールにて申し込む。
※申込用紙はこちらから

【重要】防犯環境診断士の更新制度について
当研究会の防犯環境診断士制度規定により、防犯環境診断士は更新制度を実施いたします。
それにしたがい、合格者より3年ごとの資格更新が必要となります。
更新時講習を予定しておりますが、更新費用等につきましては、詳細が決まり次第ご案内いたします。

防犯診断士研修会